テレビであきる野市の醤油が紹介されるそうですね!
その醸造元は近藤醸造株式会社【キッコ―ゴ丸大豆醬油】さん です。
私は関西住みなので、東京にも蔵元があることにまず驚いてしまいました笑
東京にある唯一の蔵元らしいです!
興味が沸いたので、この蔵元のおすすめ商品や値段、お取り寄せ方法などを調べてみました!
是非最後までご覧くださいね!
キッコーゴ醤油の販売店はどこ?
キッコーゴ醤油の販売店はどこ?
販売は東京の少しお高めのスーパーやデパートで行われているようですが…
どうせなら、直売所に行きたいですよね!
その直売所は、工場見学ができる会社内にありました!
地図を添付しますね!
評価もすごい高いですね!
あきる野市に行ったときにはぜひ寄ってみようと思います!
店舗の情報
所在地東京都あきる野市山田733-1 近藤醸造株式会社工場内電話番号042-595-1212(近藤醸造代表)FAX番号042-596-4151営業時間9:00~19:00休業日年中無休(1月1日から1月4日まで休業)お取扱いキッコーゴ製造のお醤油関連商品、あきる野市特産品など施設説明木製の落ち着いた売場で、お買い物を楽しんでいただけます。
ご自宅への配送、ご贈答も承りますので、お気軽にスタッフにお声がけください。
キッコーゴの醤油販売店のおすすめ
キッコーゴの醤油のおすすめを調査してみました!
近藤醸造株式会社【キッコ―ゴ丸大豆醬油】さんのホームページを見ていると…
自社の商品を使ったレシピ(ひき肉大根)が掲載されていました。
その中で使われていたのは「めんつゆ」でした!笑
別のページでは、「秋の味覚にはキッコーゴゆずぽん酢」とも紹介されていました
サンマにゆずポン酢は最高ですね!
また、「たまごかけごはんに合う醤油」も紹介されていたのですが
- うまみたっぷりの「五郎兵衛醤油」
- かつおだしの香りと、ほんのり甘い味の「めんつゆ」
この二つが紹介されていました!
醤油よりもめんつゆ、ポン酢の主張が激しい!!
珍しいですね笑
醤油はもう十分に人気商品だから…という理由があるのでしょうか笑
キッコーゴの醤油は、醤油だけでなく、めんつゆにも力を入れているのでしょう!
また、現地に行けば工場見学ができるだけでなくて、出来立ての醤油を購入することができます!
醤油ジェラートもあるんですよ!!
見た目は普通に美味しそうですけど、どんな味なのか想像もつきませんね笑
実は「醤油蔵の直売会」限定だったのが、好評を博して常設になったそうです!
これは味に期待が高まりますね!
キッコーゴ醤油の販売店はどこ?ネット通販やお取り寄せは可能?【あきる野市】
この記事内で紹介した商品を紹介します!
企業さんのページよりも楽天のページが詳しかったので、楽天市場の情報を引用しますね!
キッコーゴ めんつゆ 1000ml×2本(東京/近藤醸造)醤油東京 あきる野醤油 ギフト 販売店 きっこーご 調味料 取扱店 麺つゆ
和食には万能のめんつゆですね!
私もめんつゆは出汁醤油代わりに色々な料理に使っています。
1.5Lの入れ物で常備しています笑笑
また、ゆずぽんもおいしそうでした!
この画像にはAmazonのリンクを貼ってあります
楽天での取り扱いはありませんでした…
これから先の秋冬にはゆずポンはなくてはならない存在ですね!
焼き魚に様々な鍋、出番は多いですね!
このキッコーゴの醤油の醤油はこれ一つだけ!!
『丸大豆醬油』!! カッコいい金のラベルです!
「三年熟成」「だし醬油」などなど、醤油は醤油でもいろいろなものを出している蔵元は多いですが、キッコーゴの醤油はこれ一つだけ!
職人魂を感じます!!
しっかりとした味と香り。私はたまごかけごはんにはこの醤油派です!
他にもお買い得な商品があったのでご紹介します!
〈国内産〉にこだわった調味料 キッコーゴ詰め合わせ
これを買えば、キッコーゴを制したといっても過言ではありません笑
国内産、無添加にこだわったキッコーゴの商品の詰め合わせセットです!
また、人数が多いお家の方!
醤油はどんどんなくなりませんか?
キッコーゴ 丸大豆醤油 1000ml×2個セット【近藤醸造】【05P03Dec16】
そんな時には2本買っておいた方が値段がお得です!
封を開けなければ劣化はしません!
まとめ
- キッコーゴのおすすめ醤油
- キッコーゴ醤油のおススメのつかいかた
- キッコーゴの商品の価格やネット通販の紹介
これらについて書いてみました!
私は五郎兵衛醤油を買いました!今から使うのが楽しみです!
また追加情報があれば追記しますね!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
コメント